MALAYSIA 収穫物<1>2011/06/19

マレーシアは常夏なので、日当りの悪い部屋の方が高いらしい。
風通し良く、直射日光を入れない。
外の太陽の明るさが半端ないので、反射だけで部屋の中は明るいし。

で、インテリアショップには「吊るしもの」アイテムが多数あった。

     キャンドルホルダー。材質は金属(アイアン?)。


        キャンドルは本物だと危険なので、LEDのやつ日本で購入。

      これにはアイビーとか入れようかと。




これも、吊るしもの。3枚1セットで、繋げる金具も同封されている。

      壁に直接ピンで留めて、透かし模様風に。




カットされたプラスチックが一本に繋がっていて、好きな長さで外せるもの。色のバリエーションもあり。
お店のディスプレイでは、照明の周りにシャンデリアのように飾っていたけど
日本でそれやると、貸し切りサロンバスみたいになっちゃうので。。。


      玄関脇で、ステンドグラス効果を狙ってみました。

暗さを活かすインテリア、楽しく節電。



コメント

_ michiko ― 2011/06/20 21:44

いーじゃなーい!
私白いガラスのやつがいい!
あ。。くれない。。あーそーなのね
そーよね、そりゃそーよね残念だわ~~

_ gemi>michiko* ― 2011/06/20 22:02

ぜーったい次回買ってくるから〜!
それまでガマンして〜。
日本ではこういうタイプのあまり見かけないよね。。。
買い付けて、マレーシア雑貨店でもやろうかしら?

_ ゆうち ― 2011/06/21 16:25

マレーシア的小物どれもゲミコのお家にピッタリ!

_ gemi>ゆうち* ― 2011/06/21 22:54

さんきゅー!
値段もお手頃なのが嬉しい。
キャンドルホルダー、マレーシア物価だと¥1,300ぐらいで
日本円的価格で約¥400なり。

_ まきお ― 2011/06/22 00:45

かわいいもん、たんまり仕入れて来たね!
羨ましいわハス葉のお皿。

ところで!
日本でも江戸のころまでは陽当たりは悪い方が好まれたのよ。
家は冬の事より夏の事を考えて建てるべし、って。

_ gemi>まきお* ― 2011/06/22 22:09

ハスの葉のお皿、何故1枚しか買わなかったのか。。。>私。と後悔。
¥500ぐらいなのに。。
タミに買って来てもらおうかな。その時はまきちゃんの分もね!

で、日本はなぜ日当り優先になったのか!?
たしかに日が当たる方が室内のものが傷むかも。。。

_ ゆうち ― 2011/06/23 07:43

そうだよね。
昔の日本家屋もひさしを長くして部屋の中は薄暗かったよね。
お寺とかも・・・。
ヨーロッパ映画を見ても薄暗い部屋の中に昼間でも間接照明が
きれいだったりするし・・・
とするとここ近年のパッとした明かるっぽさは
アメリカンスタイルなのだろうか???

_ gemi>ゆうち* ― 2011/06/23 23:13

暗い方が雰囲気あるよね〜。
日本人は勤勉だから、どこでも文字が読めるような明るさじゃないと落ち着かないとか。。。?

_ BHW ― 2017/04/13 01:04

Generally I don't learn article on blogs, but I wish to say that this
write-up very compelled me to check out and do so!
Your writing taste has been surprised me. Thanks, very great
article.

_ BHW ― 2017/04/16 12:29

Great work! This is the type of info that are meant
to be shared around the net. Shame on the search engines for no
longer positioning this post higher! Come on over and talk over with my web site .
Thank you =)

_ manicure ― 2017/05/03 16:55

Hi to all, how is the whole thing, I think every one is getting more from
this web page, and your views are pleasant for new people.

_ manicure ― 2017/05/03 17:31

Hi there to every body, it's my first pay a visit of this
webpage; this webpage carries awesome and
actually good information in favor of readers.

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://gurunpa-biyori.asablo.jp/blog/2011/06/19/5919390/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。