甘酢の季節。2013/06/21

湿度・気温が上がると「酸っぱいモノ」が食べたくなりますな。

口にはいるものから細菌を排除しよう!
というご先祖様の刷り込みであろうか。。。


      
      
鹿児島あたりの砂付きラッキョウ1kg。
剥くのがけっこう面倒くさいし、右手親指の爪が痛くなっちゃう。
塩漬けの行程をとばして漬けたので、芯まで味が染み込むのには時間かかりそう。。。でも食べちゃってるけども。






新生姜を漬けて、余った甘酢で茗荷も漬けた。
熱湯にサッと通すことで断然はやく漬かる。

梅もたくさん出回ってて、梅干しや梅エキスも作ってみたいけど。。。
Amazonで「梅割り器」を売ってるのを発見したが、どうするか。
握力がないからなー。




コメント

_ まきお ― 2013/06/24 19:10

らっきょうのお裾分けありがとー。
あっ
という間に食べちゃったよ^^;;
甘いっていってたけど全然そんな事なかったよ。

梅割り器必要?
梅ジュースは
密閉ガラス容器で冷蔵庫に入れれば
丸のままで全然美味しく出来るよ。
焼酎で最初に全部拭くんだよ。

_ gemi>まきお* ― 2013/06/24 21:42

美味しく食べてもらってよかった〜^^!

で、梅は割らなくてもいいのね。。。
長野の伯母さんから頂いたものが割ってあって食べやすかったのよ。。。
でも、ジュースがメインならそのままでいいんだね!
アドバイス、さんきゅー!

_ manicure ― 2017/05/04 20:04

I constantly spent my half an hour to read this web site's articles all the
time along with a cup of coffee.

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://gurunpa-biyori.asablo.jp/blog/2013/06/21/6872590/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。