裏銀座。<1> ― 2011/02/18
以前勤務していた銀座のデザイン事務所は2丁目/昭和通り沿いだったので
通り挟んで向こう側(築地寄り・歌舞伎座側)もよくウロついていました。
昔ながらの”中華そば”屋、『萬福』。
もっと昭和っぽいくたびれた中華そばやだったのが、小綺麗になってました。
通り挟んで向こう側(築地寄り・歌舞伎座側)もよくウロついていました。
昔ながらの”中華そば”屋、『萬福』。
もっと昭和っぽいくたびれた中華そばやだったのが、小綺麗になってました。
中華そば注文しようと思ったけど。。。。。
最近見かけない、”ワンタンメン”発見!!
前と変わらない三角の薄い卵焼き、ほうれん草、シナチク、ナルト(!)
焼豚(煮豚?)。。。そしてワンタン5ケ。
前と変わらない三角の薄い卵焼き、ほうれん草、シナチク、ナルト(!)
焼豚(煮豚?)。。。そしてワンタン5ケ。
麺は細めで縮れていない系。汁は遠くでショウガ風味が残る鶏ガラ/醤油。
残った汁が濁らないのがポイント高し!
¥820とやや銀座値段ではあるが(ワンタンなしは¥650)、今どき昔ながらの中華そばが食べられる貴重な店。
ふと路地を覗いてみると、
よく残業の時出前をとっていた『味助』もまだあった。
¥820とやや銀座値段ではあるが(ワンタンなしは¥650)、今どき昔ながらの中華そばが食べられる貴重な店。
ふと路地を覗いてみると、
よく残業の時出前をとっていた『味助』もまだあった。
シューマイとチャーシューメン、美味しいです。
他にメニューあったかな?
ここも昭和の中華そば系。
無くなってしまった店が多いなか、しぶとく残っているお店もある裏銀座。
他にメニューあったかな?
ここも昭和の中華そば系。
無くなってしまった店が多いなか、しぶとく残っているお店もある裏銀座。
最近のコメント